SRPPドライブ6BQ5(T)シングルアンプ 令和4年6月10日 ![]() ![]() ![]() SRPPドライブ6BQ5(T)シングルアンプ 《 はじめに 》 先日、小型シングル用OPT(SE−5K4W)を入手した。このOPTの主な規格は下記の通り。 |
1次インピーダンス | 5KΩ(ULタップ:42%) |
2次インピーダンス | 4Ω、8Ω、16Ωより選択 |
出力容量(40HZ) | 4W |
周波数特性 | 20〜40KHZ(−2dB、+10dBV入力時) |
1次許容電流 | 40mA |
コアー組、材質 | 不完全バットジョイント、オリエント材 |
この規格で問題となるのは1次許容電流が40mAのため、出力管の選択範囲が狭くなり、小型管の3結等が選択肢が考えられる。
6V6GT、6AQ5、6AR5、6BQ5などの3結か6GF7A、6FM7、6EW7、6DE7などの垂直発振出力用複3極管が候補に挙がる。
今回は6BQ5(3結)で製作する。
6BQ5(3結)シングルの動作例は下表のとおりである。 無信号時のプレート電流34mA、最大出力1.95Wで、SE−5K4Wの規格内に収まっている。 OPTの損失を考慮した最大出力は1.6W程度となる見込み。 ![]() 《 使用部品 》 主要部品は下記の通り。 |
品 名 | 型 式 | メーカー | 備 考 |
OPT | SE−5K4W | ARITO's Audio Lab | 新品 |
電源トランス | 4A32 | ラックス | 中古再塗装品 |
CHコイル | PMC−518H | ゼネラルトランス | 新品 |
シャーシー | O−17 | 奥澤 | 300(W)×200(D)×40(H) |
出力管 | 6BQ5 | 東芝 | 未使用品 |
初段 | 12AT7(6201) | GE | 中古品 |
整流管 | 6CA4 | 東芝 | 未使用品 |
ブロック電解コンデンサー | 350V100μF×2 | 日本ケミコン | 中古品 |
《 回路構成 》 B電源は240Vの両波整流で約294Vを供給する。初段は12AT7のSRPPとする。 出力管の6BQ5は3結動作とし、回路は平凡な2段構成アンプである。 6BQ5の無信号時プレート損失は約8.5W で、許容プレート損失12Wに対して約71%となっている。 《 最大出力、測定結果 》 1KHZでは入力約0.4Vで最大出力1.65Wが得られた。 20HZにおける最大出力は中域の65%が得られ、小型OPTにしては非常に優秀である。 高域の遮断周波数(−3dB)は75KHZ付近となった。 1W出力時の歪率は1.8%程度で決して低歪アンプではないが、100HZ、1KHZ、10KHZとも同じようなカーブとなっていた。 NFBは7.2dB、残留雑音は0.06mV、DFは3.8であった。交流点火にも関わらず極めて低雑音アンプに仕上がった。 《 その他 》 このアンプは部品点数が少なく、内部配線は3日ほどで完了した。 ARITO's Audio LabのOPTはコスト・パフォーマンスが非常に優れていると思われる。 ![]() 背 面 ![]() 内 部 配 線 ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |